オスグッド
- 膝の下が痛みや腫れがある
- しゃがむと膝の痛みや突っ張りが出る
- ストレッチやマッサージをしても変わらない
- 膝が痛くて練習や試合に出れない
- 膝の曲げ伸ばしで痛みが出る
オスグッドについて
オスグッドは正式にはオスグッド・シュラッター病と言い、小学生の高学年から高校生のスポーツをしている子供に多く起こる怪我です。
一般的に成長期に多い事で、成長痛と言われることがありますが
成長痛ではありません。
整形外科や病院では成長痛なので「成長が止まれば治まりますよ。」と言われますが
本当にそうでしょうか?
同じ年代の子供が同じ練習をしているのに自分だけがオスグッドになることに納得できますか?
オスグッドの原因
オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)の原因は、成長期に膝蓋腱の付着部に負荷がかかる動作を繰り返すことです。特に、次のような原因が考えられます。
- 成長期の骨は軟骨で、成長が筋肉や腱に追いつかない
- 骨の成長スピードが速いのに対し、筋肉の柔軟性が追いつかない
- 太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が収縮して、膝のお皿の下にある脛骨の上端部を引っ張る
まつなが整骨院ではオスグッドの本当の原因は姿勢や身体の歪みにあると考えています。
姿勢が崩れると関節の動きが制限されます。その結果筋肉の異常な緊張が起こり痛みや症状になります。痛みが出ている所だけでなく身体全体を診ることで早期の競技復帰を目指します。
ストレッチやマッサージでは改善しないの?
オスグッドは大腿四頭筋の収縮によって膝の下の軟骨を引っ張り続けます。
一般的には大腿四頭筋のストレッチやマッサージをすることがありますが、改善していない患者さんを多く診ます。
ストレッチに関しては更に患部にかかる負荷を増して症状が悪化してしまうので注意が必要です。
大腿四頭筋の筋肉が過度に緊張する原因としては
姿勢や身体の歪みが関係してきます。
姿勢の悪化や身体の歪みによって身体のバランスが崩れ、
関節の動きに制限が掛かり、大腿四頭筋にかかる負荷が増す事で
オスグッドを発症します。
問題は痛みのある患部だけでなく、身体全体の問題です。
まつなが整骨院のオスグッドの施術
早期のスポーツへの復帰やコンディション回復の為
患者さんのお身体の状態にあわせて姿勢の改善を行います。
専用の治療器を用いて神経、骨格、筋肉にアプローチする事で姿勢の改善、関節の動き、本来の筋肉の柔軟性を取り戻します。
優しい刺激ですのでお子さんの施術も安心!
姿勢が改善され身体のバランスが整い、足にかかる負担が軽減されることで大腿四頭筋の緊張も取れる事で次第にスポーツへの復帰が出来てきます。
症状によってはスポーツを継続しながらの治療も可能です。
-
問診、検査が大事
まつなが整骨院では問診・検査が最も大事だと考えています。検査により痛みが出ている原因を探り出す事でベストな施術が出来ます。
-
出来るだけ競技を続けながら治療を行います
オスグッドでお悩みの患者さんの多くは学生さんです。限られた学生生活でスポーツをする期間は意外と短いものです。
程度にもよりますが、出来るだけ競技と並行して施術を行います。 -
最新医療器を導入し早期の回復と怪我の予防を目指します。
オスグッドの原因である姿勢や身体のバランスの問題を最新機器を用いて行います。
身体のバランスを整える機械、筋肉の損傷や緊張に対するハイボルテージ、インナーマッスルを鍛えるEMSを用いいて早期の回復、ケガの予防を行います。