交通事故に対して整形外科と整骨院の違い

交通事故にあってこんな疑問はありませんか?

  1. 交通事故でケガをしたけど、まずどうしたら良いの?
  2. 病院ではどんなことをするの?
  3. 整骨院ではどんな施術をするの?
  4. 整形外科と整骨院の併用で治療は出来る?
  5. 事故の手続きなどはどうするの?

交通事故にあう事は人生の中でも何度も経験経験する事ではありません。多くに人は初めての経験だと思います。いざ、交通事故にあうと相手との対応、保険会社との複雑な対応、自分の治療についての不安など様々あると思います。

こちらでは、交通事故による施術に関する疑問や質問についてわかりやすくサポートしていきます。

疑問①

交通事故でケガにあってしまったらまずは、整形外科を受診し精密検査を受けて、診断書を取得する必要があります。

交通事故のケガは事故直後に症状が出ない場合も多く、翌日の朝に起きた時に症状に気づく事があります。事故の直後から症状が出る場合はかなりひどい事故の場合があります。

かかりつけの整形外科等がなく、どこを受診しようかお悩みの際はご相談ください。当院でカウンセリング後に、当院の連携先の整形外科をご紹介いたします。

交通事故のケガの多くは首から肩にかけての痛みが多く、筋肉や靱帯、関節などのレントゲンなどの画像診断に写らないものがほとんです。画像に写らないから症状を軽視し、深刻なお悩みになる前に早めの治療がお勧めです。

整骨院では患者様一人ひとりのお身体や症状に合わせた施術を行っています。

疑問②

交通事故のケガで病院(整形外科)では行う主な事は大きく分けて二つです。

①画像検査で正確な判断が出来る

整形外科で行う画像診断です。交通事故のケガは骨折や骨の問題が隠れている事もあり、この場合は画像診断に勝るものはありません。整骨院ではレントゲン、MRIは撮れませんので、整形外科を受診する必要があります。

②診断書の発行や痛み止めの処方

整形外科や病院では診断書の発行が出来ます。交通事故によってケガをした証明になりますので、今後、治療を受ける際に必要な書類です。保険の申請や職場に提出する休業と届けにも必要な場合もあります。また、痛みが強い、炎症が激しい場合は痛み止めなどのお薬の処方も行われます。

疑問③

整骨院では整形外科とは違い手技を用いた施術を行い、患者さん一人ひとりの痛みや症状に合わせた施術ですのでご安心ください。 レントゲンやMRIでは判断しずらい、むちうち症状などを患者さんの状態を見極めながらの施術です。

整骨院は柔道整復師の国家資格を持った物が、むち打ちや(頸部捻挫)、腰痛(腰部捻挫)、捻挫、打撲、肉離れの専門家が担当いたします。

病院と違い仕事帰りの方も通える時間まで受付をしている所も多く、施術に通いやすいので、治療に専念しやすいのが特徴です。

交通事故のケガに対してのまつなが整骨院の施術はこちらから

疑問④

整形外科から整骨院への転院や併用治療は可能です。また他の整骨院からの転院も大丈夫です。

整形外科と整骨院で併用で治療を行うほうが患者さんにもメリットがあります。

整形外科で診察をしていただき、現在の痛みや症状の状況をお医者さんに把握していただき、その痛みや症状は整骨院で施術していく形が理想です。

交通事故の手続きってどうするの?

①警察に連絡

事故にあった際は小さな事故であっても必ず警察に連絡しましょう。警察への届け出は義務です。個人で示談はトラブルの元です。交通事故発生時に警察に連絡をおこたると、「交通事故証明」が発行されず、事故の証明が取れず、保険を使うことが出来なくなります。物損修理だけでなく保険治療も出来なくなる場合があります。

②事故の相手を特定

交通事故の相手の名前、連絡先、車のナンバーは控えておきましょう。

③整形外科を受診し検査をしてもらいましょう

交通事故のケガはすぐに痛みや症状が出るとは限りません。事故の翌朝起きると痛みで起き上がれない事も珍しくありません。その為、事故後は整形外科で検査を受けましょう。出来るだけ早くの受診がオススメです。遅くても翌日には受診してください。もし時間が経過して痛みが出た場合は事故との因果関係が証明しにくい場合がありますので、軽微な事故でも整形外科を受診しておくことが大切です。

④整骨院でリハビリ

整形外科で検査後、骨や関節の状態を確認後、整骨院で施術、リハビリを行うことが出来ます。整骨院では画像に写らない筋肉や関節のバランス整え、症状の改善を図ります。

整骨院は柔道整復師と言う国家資格者が怪我の施術、リハビリを行います。

怪我の早期回復には整形外科で検査、整骨院で継続的な施術、リハビリが大切です。

保険会社から整骨院に通うには整形外科の先生の許可が必要と言われました。本当に必要ですか?
骨折や脱臼を除き、許可は必要ありません。むち打ちや腰痛などの捻挫や打撲には整形外科の先生の許可がなくても施術が可能です。整形外科の中には整骨院での施術を好まない場合があります。どこで治療を受けるか選べるのは患者さんの権利です。患者さんのケガの状態に合わせて整形外科と整骨院での併用治療の相談も行っていますのでお気軽にご相談ください。
今、通っている病院、整骨院から転院は出来ますか?
出来ます。病院から整骨院へ転院、整骨院から整骨院への転院も可能です。保険会社担当者にお申し付けください。直接まつなが整骨院へ連絡されても大丈夫です。
どれくらいの期間で治りますか?
ケガの程度や事故の状況、既往歴などによって期間は人それぞれですが、当院では3か月から半年の期間通われることが多いです。
レントゲンで異常がないのに痛みます。その場合でも大丈夫?
交通事故のケガで多いのはむち打ち症です。むち打ち症はレントゲンに異常が出ない場合が多くありますが、異常がなくても痛みが出る事があります。レントゲンは骨の事はわかりますが筋肉や靱帯などの捻挫症状は写らない事があります。整骨院ではそういった症状の施術をする所です。
整形外科の先生に整骨院への通院はダメと言われた
整形外科の中には整骨院への通院を好ましく思わない場合がありますが、整形外科の許可はいりません。(骨折、脱臼は除く)どこで治療を受けるかを選ぶのは患者さんの権利であり、たとえ整形外科であっても制限できません。また、保険会社から整骨院への通院は・・・となった場合もご相談ください。事故の状況、ケガの具合など保険会社にかけあうサポートも致します。病院ではケガの診断や治療の経過を診てもらう為に通い、日々の治療は整骨院へという通う方が一般的です。予約制で待ち時間も少なく、病院にはない治療器もあり交通事故のケガの治癒までお手伝いします。