起立性調節障害


- 朝起きると、体がだるい
- 寝覚めが悪く、寝たりない
- 立っていると気持ち悪くなってくる
- 午前中は調子が悪く、午後になると回復することが多い
- 病院で検査したものの異常はなかった
起立性調節障害とは

朝、なかなか起きられなくて学校に行けない……。
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
もしかしたら、その原因は起立性調節障害かもしれません。
起立性調節障害とは、小学校高学年~中学生によくみられる自律神経の異常による不調です。頭痛、立ちくらみ、めまい、動悸といった症状が特徴で、朝なかなか起きられません。
そのため学校に行けず、不登校になる子どもが多いのが特徴です。起立性調節障害の子どもの約3分の2が不登校というデータもあります。
起立性調節障害が起きる原因
起立性調節障害は、自律神経系の異常によって引き起こされると考えられています。
人間は立つと、重力によって血液が下半身へ移動し、静脈を通じて心臓へ戻る血液量が減少します。そのために血圧が低下してしまいますが、通常は自律神経の1つである交感神経が作用し、血圧を維持してくれます。しかし、自律神経系に異常があると、このメカニズムが働かずに血圧が低下し、脳の血流が悪くなってしまうのです。
その結果、立ちくらみやめまいといった不調が現れます。
小学校高学年~中学生の時期は成長期であり、体の様々な箇所が変化します。この変化にともない、自律神経系の異常も出やすいと言われています。
起立性調節障害になりやすい子どもの特徴

起立性調節障害は成長期に起こりやすいとはいえ、全ての子どもに起きるわけではありません。
どうして、起立性調節障害にならない子どもと、なってしまう子どもに分かれてしまうのでしょうか?
実は、起立性調節障害に悩んでいる子どもに共通している特徴があります。それは、姿勢の悪さです。
姿勢と自律神経
子どもの姿勢の悪さは正常な発達の妨げになります。頭痛や肩こり、腰痛、成長痛などのお悩みのほか、自律神経系にも悪影響を与えます。
姿勢が悪いということは、背骨が歪んでいるということです。その結果、背骨から出る自律神経の通り道が悪くなり、自律神経の働きを低下させてしまいます。
しかし残念ながら、病院で姿勢や身体の歪みを調べるケースはほとんどありません。学校や塾などの精神的ストレスによって、自律神経の異常が起きていると判断されがちです。もちろん、そういったストレスも原因の1つですし、処方される薬が有効な場面もあるでしょう。
ですが、薬だけで完全に良くなるケースは少ないのが現状です。それは、一時しのぎの対症療法にすぎないからです。
まつなが整骨院では、「姿勢」を良くする施術で、根本から起立性調節障害を解消することを目指します。

起立性調節障害に対するアプローチ方法
一般的なアプローチ
日常生活でのアプローチ
・寝た状態から起き上がる際は、頭を下げてゆっくりと立つ
・水分と塩分をしっかり摂取する
・1日30分程度は歩く
薬でのアプローチ
上記の日常生活でのアプローチがうまくいかなかった際に行う
カウンセリング
精神的ストレスを取り除く
これらが起立性調節障害に対する一般的なアプローチです。試したことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし、こういったアプローチでは根本的な解決にはなりません。なぜなら、今出ている不調を一時的に抑えているだけだからです。
まつなが整骨院のアプローチ
自律神経の異常に深く関わっている「姿勢」を良くするための施術で、起立性調節障害を解消へと導きます。
そのためにはまず、検査が重要です。当院では必ず姿勢検査を行い、身体のどの部分に歪みが出ているのか、客観的に判断します。
検査で姿勢が自律神経系に悪影響を及ぼしていると判断した場合、痛みのない安全な施術で、姿勢を良くしていきます。6歳から受けていただける、優しい施術です。
松永町 まつなが整骨院が選ばれる4つの理由
-
子どものお悩み解消が得意
松永町のまつなが整骨院では、広島県内でも珍しい、子どもの体調不良に特化した施術を行っています。
子どもの姿勢の悪さは、起立性調節障害だけでなく、頭痛や肩こり、成長痛などの原因となります。ボキボキしない優しい施術で正しい姿勢を取り戻し、不調の解消を目指します。 -
常に最先端の技術を提供
院長は毎月勉強会に参加し、最新の技術や知識を吸収して施術に生かしています。当院の施術を受けた方が少しでも笑顔を取り戻すことが、まつなが整骨院の願いです。どこに行っても良くならなかった方、本当にお困りの方の力になるべく、日々研鑽を欠かしません。
-
丁寧な検査
当院では、施術をする上で、検査がとても大事だと考えています。必ず姿勢検査を行い、身体のどこに歪みがあるのかを探り出します。検査の結果をもとに、姿勢を根本から正し、不調を解消へと導きます。
-
再発しない体へ
起立性調節障害に対する一般的なアプローチは、不調を一時的に抑えることはできても、再発する可能性が高くなります。まつなが整骨院では、根本の原因である姿勢にアプローチし、再発しにくい身体つくりのお手伝いをします。
また、せっかく姿勢を正して身体のバランスが良くなっても、正しい姿勢をキープできなければ意味がありません。当院では、再び姿勢が悪くなって起立性調節障害をぶり返すことのないよう、科学的根拠に基づいた生活指導を行っています。
起立性調節障害でお困りだった患者さんの感想 17歳 男
起立性調節障害でお困りだった患者さんの感想 13歳 男
起立性調節障害でお困りの患者さんの感想 15歳 女性
当初どのような症状でしたか?
・今まで学校を休んだ事ないような子が、高校に入った頃より急に身体の不調を訴えるようになり、内科、外科、心療内科など毎日病院を変え訪ねましたが、調子に全く変わりがなく、出された薬を飲む事にも不安を覚えるようになり、心も体も疲れ切った時、ネットこちらを知り通い始めました。
当院の地治療でどのように良くなりましたか?
・当分の間、毎週欠かさず通いました。
一か月もしないうちに身体の不調の訴えが無くなり、みるみるうちに笑顔が増え、今では学校にも行けるようになりました。
体調が改善されて嬉しかった事は何ですか?
・学校へ普通に行けるようになった事と、治ってからも体育の授業などで足を捻ったなど、先生に話すとわかりやすく説明してくれて治してくれます。 知らなかった知識も豊富になり本当にありがたいです。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
起立性調節障害でお困りの患者さんの感想 10歳男
当初はどのような症状でしたか?
・小児科で起立性調節障害と診断されました。
・症状は朝起きるのが辛く、学校でも頭がクラクラして気分が悪くなり、保健室に行くことが増えました。
夏に悪化し学校へ行けなくなりました。
当院の治療でどのように良くなりましたか?
・9/4日に先生に出会い、信じて週2回のペースで15回通いました。その後は週1回ペースで通いました。
9月は学校を休みながらでも行ける時は1.2時間だけでも行くという感じでした。
10月からはほとんど授業を座って受けるようになりました。食欲も少しずつ出てきて、少しずつ体力も上がっているようでした。12月頃には安定してきたなという感じになりました。
体調が改善されて一番うれしかったことは?
・目標が「友達と学校で思いっきり鬼ごっこがしたい」だったのですが
今では完全に達成できています。
これから施術を受ける方にメッセージをお願いします
・はじめは半信半疑だと思いますが、自律神経系でお悩みの方はぜひ通い続けてほしいです。
息子が起立性調節障害と診断を受けて最悪な事ばかり頭の中をグルグルしましたが、先生と早い段階で出会えたことで、私自身も助けられました。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
起立性調節障害でお困りの患者さんの感想 17歳 男
起立性調節障害でお困りの患者さんの感想 15歳 男
起立性調節障害でお困りの患者さんの感想 17歳 女性
当初はどのような症状でしたか?
・肩こり
・腰痛
・湿疹
・頭痛
・全身倦怠感
・寝つきや睡眠の質が悪い
当院の治療でどのように良くなりましたか?
・腰痛→なくなった
・肩こり、湿疹、全身倦怠感→たまにあるが以前に比べると良くなった
・睡眠→良く寝れるようになった
体調が改善され一番うれしかった事は?
・一か月間、無遅刻無欠席で学校へ行けてる
・朝の体調が良い
・寝つき、寝起きが良くなり、疲れにくくなった
親御さんからの感想
こちらへ通院して3か月たちますが朝の体調が良くなっていると思います。
その時の疲労感、気圧、時期などにまだ左右されますが、前よりしんどそうな姿を見る事が少ないように感じます。
もっと早く、こちらの事を知っていたらと思う日々です。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
起立性調節障害でお困りの患者さんの感想 17歳 女性
起立性調節障害でお困りの患者さんの感想 11歳 女性